23 シラボシヤブコマ

横顔→自信あり。
正面→村山元首相っぽい。  



http://nfa-bird-podcast-jp.up.seesaa.net/image/232320E382B7E383A9E3839CE382B7E383A4E38396E382B3E3839E.mp3



White-Starred Robin
シラボシヤブコマ
(Pogonocichla stellata)
 写真提供:  Per Holmenさん
Perさんのきれいな鳥の写真たちをもっと見る↓



この白い点が、正面からだとまゆげに見えます。
ちょっと損してる気がします。


図鑑で見るより、実物はもっとあざやか。
オスもメスも同じ色です。





シラボシヤブコマは
ウガンダのどこで見られるの?

ノドジロムシクイヒヨはアフリカ大陸の南東部分南北に長細く分布しています。
ウガンダでは東西。例えばエチュヤ森林保護区とエルゴン山国立公園で見られます。
今日ものど自慢していることでしょう。





Press "read more" for the full Script of the program

#22 ノドジロムシクイヒヨ

あまり見られないようにしてますが、

実はおしゃれって言われたい。

>> ノドジロムシクイヒヨの声を聞いてみよう

http://nfa-bird-podcast-jp.up.seesaa.net/image/232220E3838EE38389E382B8E383ADE383A0E382B7E382AFE382A4E38392E383A8.mp3

録音提供:Louis Boonさん



ノドジロムシクイヒヨ
Western Nicator 
(Nicator chloris)

写真提供  動物写真家 秋山知伸さん
秋山さんの撮った動物たちをもっと見る↓


WesternのほかにEastern Nicatorというのがおります。
見た目、ソックリなんです。
番組中に話している羽のひみつがわかるかな

Eastern Nicator
(Nicator gularis)
写真提供  Alan Mansonさん
Alanさんのマニアックなベストショットたちをもっと見る!




ノドジロムシクイヒヨは
ウガンダのどこで見られるの?

ノドジロムシクイヒヨはアフリカ大陸の東西に長細く分布しています。
ウガンダは生息地域の最東端。
西部の例えばエチュヤ森林保護区やカニヨパビディ、
ブンシンジロ森林保護区で見られます。
今日もどこかでかくれんぼしていることでしょう。




番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。

#21 ハイイロオオサンショウクイ



https://www.dropbox.com/s/wxcbts6izz126v9/%2321%20%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%82%A4.mp3?dl=0

録音提供:Charles Hesseさん


ハイイロオオサンショウクイ
Grey Cuckoo-shrike 
(Coracina caesia)

写真提供  動物写真家 秋山知伸さん
秋山さんの撮った動物たちをもっと見る↓



ハイイロオオサンショウクイは
ウガンダのどこで見られるの?

ハイイロオオサンショウクイはウガンダ北東部、南西部の
標高の高いところ、例えばエチュヤ森林保護区で見られます。
今日もどこかで地味に毛虫を食べていることでしょう。





番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。

#20 アフリカヤマゲラ

ベレー帽がかわいい、森のドリル職人



https://www.dropbox.com/s/2su9dzvr3p2q65n/%2320%20%28JP%29Tullberg%27s%20woodpecker.mp3?dl=0


アフリカヤマゲラ
Tullberg's woodpecker
(Campethera tullbergi)

写真提供  Nick Athanasさん
ニックさんのベストショットたちをもっと見る→ http://antpitta.com/



キツツキの舌って、、??


キツツキの仲間は、なが〜〜い舌を持っています。

アフリカヤマゲラは
ウガンダのどこで見られるの?

アフリカヤマゲラはウガンダ西部のエチュヤ森林保護区で見られます。
今日もどこかで、ドリルして虫をさがしていることでしょう。





番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。

#19 ノドグロミツオシエ

ここ掘れワンワンじゃなくて

ここ壊せピーピー?




https://www.dropbox.com/s/ej49jj7dk3b7amj/%2319%20%28JP%29%20Greater%20Honeyguide.mp3?dl=0



ノドグロミツオシエ
Greater Honeguidev
(Indicator indicator)

写真提供 秋山知伸さん 動物写真家
秋山さんのすてきな写真をもっと見る↓



ノドグロミツオシエは
ウガンダのどこで見られるの?

ノドグロミツオシエはウガンダ国内のいろんな森で見かけられます。
今日もどこかではちみつの場所を教えていることでしょう。




番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。

#18 キバシオナガゴシキドリ

森の運び屋? 

ええ、そうですともブツを運んでいます。




https://www.dropbox.com/s/xx69f91vvgw1fm9/%2318%20%28JP%29%20Yellow-billed%20Barbet.mp3?dl=0


キバシオナガゴシキドリ
Yellow-billed Barbet
(Trachyphonus purpuratus)

Photo by Ronald Donovanさん
 Ronaldさんのすごい写真をもっと見る↓


キバシオナガゴシキドリは
ウガンダのどこで見られるの?

キバシオナガゴシキドリはウガンダ国内のいろんな森で見かけられます。
今日もどこかで例のブツを運んでいることでしょう!




番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。

#17 ミドリカッコウ

育児放棄? いえ、種の保存への知恵と呼んでください



https://www.dropbox.com/s/w8xkvaqccudvcj4/%2317%20%28JP%29%20African%20Emerald%20Cuckoo.mp3?dl=0


ミドリカッコウ
African Emerald Cuckoo
(Chrysococcyx cupreus)

Photo by 秋山知伸さん
秋山さんの素敵な動物たちの写真をもっと見る (Wildlife Japan)


ミドリカッコウは
ウガンダのどこで見られるの?

ミドリカッコウはウガンダ国内のいろんな森で見かけられます。
今日もどこかで卵を他の鳥にあずけているかも、、、。



番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。