ウオクイフクロウ
(Scotopelia peli)
Photo By Francesco Veronesi from Italy
(Pel's Fishing-Owl - Malawi_S4E1943)
[CC BY-SA 2.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0)], via Wikimedia Commons
ウオクイフクロウは
ウガンダのどこで見られるの?
この鳥は中西部のブドンゴ森林保護区やマーチソンフォールズ国立公園の川沿いに棲んでいます。夜行性なので出会うのはちょっと難しいかもしれません。
ウオクイフクロウや様々な鳥たちが棲むを守ろう!
この地域は、森林の違法伐採が特に問題となっている地域で、残念ながらこの鳥の住処となる森がどんどん減っています
直接支援をすることは難しくても私たちにもできることがあります。
例えば、森から生産された製品(コピー用紙やティッシュなど)を買う際に、望ましい管理方法で育まれた森からの製品だということを認証(FSC認証などがあります)されたものを購入することで、世界の森の保全の応援ができます。
ウガンダのエコツーリズムサイトでもFSC認証を受けるため、住民と協力して木材の伐採数の制限や、森林伐採以外の収入源を増やす取り組みなどが進められています。
詳しくはWWFのページ(https://www.wwf.or.jp/)や、FSC認証のページ(https://jp.fsc.org/jp-jp)をごらんください。
番組のスクリプトは下記の「もっと読む」をクリック!
30. ウオクイフクロウ
(Scotopelia peli)
こんにちは NFA バードポッドキャスト、アフリカ、ウガンダから田中加奈子がお伝えします。
今日ご紹介するウガンダの鳥は、ウオクイフクロウです。
ウオクイフクロウはフクロウ科の鳥で、アフリカ大陸の真ん中部分と、もう少し南のザンビア、マラウイ付近にも分布しています。ウガンダでは西側に生息しています。
くちばしから尾の先までが60cm前後と、かなり大きめです。
羽を広げると153cmもありますが、体重は2キロ前後なんですね。
黄土色の下地に焦げ茶色の横縞のボディーで、黒目がまんまるなので、かわいく感じます。
ウオクイという名のとおり、魚をとって食べるふくろうなので、川の近くを住処にしているんです。魚が捕まえやすい川の流れが遅めのところで、大きな体を支えるのに十分な大きさの木が生えているところに住んでいます。
このフクロウは魚好きなので、体も漁師仕様になっているんです。
というのも、足は川に入って濡れてもいいように、羽毛がほかのフクロウより少なめです。
そしてツルツルすべる魚を掴みやすいように、足の裏にスパイクのような突起があるんです。
さらに、一般にフクロウというと静かな夜に活動するため、羽がふわふわで先端がギザギザの防音装置のようになっているんですが、ウオクイフクロウは、川沿いで行動するので、水が流れる音で羽の音がごまかせますから、そこまで羽がフワフワでもギザギザでもないんですね。
耳もほかのフクロウより、敏感ではないようです。
さあ、おまたせしました、ここで鳴き声を聞いてみましょう!
ウオクイフクロウの鳴き声は、バリエーションがあって、まず、低く響く、楽器みたいな音が聞こえます。
続いて高いトーンの遠吠えのようなのが聞こえます。
いかがですか、最初のなき声はホルンの音色みたいですが、私には不思議とかんぺいちゃんの気の抜けたアヘにも聞こえるんですよね、後半の高いトーンはフクロウとは思えない声で、夜の森で聞くとなんか別の怖い生き物なんじゃないかと勘違いしそうです。
このウオクイフクロウ、最初にお話ししたように、大木が生える川沿いでしか生きられなくて、森林違法伐採の影響ですみかを失ってしまい、数が減っているんです。
いつまでもこのおもしろい鳴き声が森で聞けるといいんですが、、
これを聞いて、何かできないかなと思われた方は、番組のHPで支援について書きましたのでそちらをご覧下さい。
以上、今回はウオクイフクロウをご紹介しました。
NFA Bird Podcastこの番組はNational Forestry Authority と Nature Ugandaの協力でお伝えしました。
参考資料
Bird of East Africa (Book),
鳥の雑学事典 山階鳥類研究所著
Ornithology, Frank B Gill著
IUCN Red Data website,
今日ご紹介するウガンダの鳥は、ウオクイフクロウです。
ウオクイフクロウはフクロウ科の鳥で、アフリカ大陸の真ん中部分と、もう少し南のザンビア、マラウイ付近にも分布しています。ウガンダでは西側に生息しています。
くちばしから尾の先までが60cm前後と、かなり大きめです。
羽を広げると153cmもありますが、体重は2キロ前後なんですね。
黄土色の下地に焦げ茶色の横縞のボディーで、黒目がまんまるなので、かわいく感じます。
ウオクイという名のとおり、魚をとって食べるふくろうなので、川の近くを住処にしているんです。魚が捕まえやすい川の流れが遅めのところで、大きな体を支えるのに十分な大きさの木が生えているところに住んでいます。
このフクロウは魚好きなので、体も漁師仕様になっているんです。
というのも、足は川に入って濡れてもいいように、羽毛がほかのフクロウより少なめです。
そしてツルツルすべる魚を掴みやすいように、足の裏にスパイクのような突起があるんです。
さらに、一般にフクロウというと静かな夜に活動するため、羽がふわふわで先端がギザギザの防音装置のようになっているんですが、ウオクイフクロウは、川沿いで行動するので、水が流れる音で羽の音がごまかせますから、そこまで羽がフワフワでもギザギザでもないんですね。
耳もほかのフクロウより、敏感ではないようです。
さあ、おまたせしました、ここで鳴き声を聞いてみましょう!
ウオクイフクロウの鳴き声は、バリエーションがあって、まず、低く響く、楽器みたいな音が聞こえます。
続いて高いトーンの遠吠えのようなのが聞こえます。
いかがですか、最初のなき声はホルンの音色みたいですが、私には不思議とかんぺいちゃんの気の抜けたアヘにも聞こえるんですよね、後半の高いトーンはフクロウとは思えない声で、夜の森で聞くとなんか別の怖い生き物なんじゃないかと勘違いしそうです。
このウオクイフクロウ、最初にお話ししたように、大木が生える川沿いでしか生きられなくて、森林違法伐採の影響ですみかを失ってしまい、数が減っているんです。
いつまでもこのおもしろい鳴き声が森で聞けるといいんですが、、
これを聞いて、何かできないかなと思われた方は、番組のHPで支援について書きましたのでそちらをご覧下さい。
以上、今回はウオクイフクロウをご紹介しました。
NFA Bird Podcastこの番組はNational Forestry Authority と Nature Ugandaの協力でお伝えしました。
参考資料
Bird of East Africa (Book),
鳥の雑学事典 山階鳥類研究所著
Ornithology, Frank B Gill著
IUCN Red Data website,