ページ
ホーム
NFA ポッドキャストについて
ウガンダと鳥
NFA エコツーリズムサイト(英語)
サイトのご利用にあたって
#26 キムネイロムシクイ
くちばしで芸術する鳥
>>キムネイロムシクイの声を聞いてみる
キムネイロムシクイ
Yellow-breasted Apalis
(Apalis flavida)
写真提供:Casper Badenhorst さん
無断コピーはお控えください
Casper Badenhorstさんの鳥ガイドサイトを見てみる↓
Birding Limpopo
キムネイロムシクイは
ウガンダのどこで見られるの?
キムネイロムシクイはアフリカ大陸のサハラ砂漠以南にところどころ分布しています。
ウガンダでは北西ナイル地区以外国土全体に分布していているので、森やブッシュがあるところなら、チャンスがあります。森のちょっと高めのところを探してみましょう。
番組のスクリプトを読むには”もっと読む”をクリックしてください。
続きを読む »
#25 タンビコムシクイ
ちっちゃいけど、存在感あり。
>>タンビコムシクイの声を聞いてみる
タンビコムシクイ
Grey-backed Camaroptera
(
Camaroptera brevicaudata)
写真提供:Fran Trabalonさん(無断コピーはお控えください)
Fran Trabalonさんのきれいな写真たちとかっこいいサイトを見てみる↓
http://frantrabalon.blogspot.com/
タンビコムシクイは
ウガンダのどこで見られるの?
タンビコムシクイはアフリカ大陸のサハラ砂漠以南中央部に広く分布しています。
ウガンダでは国土全体に分布していているので、森があるところなら、
下の方のブッシュでコソコソしていることでしょう。
番組のスクリプトを読むには”もっと読む”をクリックしてください。
続きを読む »
#24 オリーブツグミ
日本に、わたしに似てるのがいるらしい。
>>オリーブツグミの声を聞いてみる
オリーブツグミ
Olive Thrush
(Turdus Olivaceus)
写真提供:THE FLACKSさん(無断コピーはお控えください)
THE FLACKSさんのきれいな写真たちとかっこいいサイトを見てみる↓
THE FLACKS Photography
http://www.theflacks.co.za/
鳥のたまごって?
写真提供: Nottsexminerさん
http://www.flickr.com/photos/nottsexminer/6865812158/
これはおなじツグミ属の仲間の卵です。
青地に斑点模様 気味悪い?
オリーブツグミは
ウガンダのどこで見られるの?
オリーブツグミはアフリカ大陸の東部と南部に分布しています。
ウガンダでは東西。例えば南西部エチュヤ森林保護区と東北部で見られます。
今日も、たべごろ果実を探していることでしょう。
番組のスクリプトを読むには”もっと読む”をクリックしてください。
続きを読む »
23 シラボシヤブコマ
横顔→自信あり。
正面→村山元首相っぽい。
>>シラボシヤブコマの声を聞いてみる
White-Starred Robin
シラボシヤブコマ
(Pogonocichla stellata)
写真提供
: Per Holmenさん
Perさんのきれいな鳥の写真たちをもっと見る↓
http://www.pers-birding-pages.com/www.pers-birding-pages.com/Home.html
この白い点が、正面からだとまゆげに見えます。
ちょっと損してる気がします。
図鑑で見るより、実物はもっとあざやか。
オスもメスも同じ色です。
シラボシヤブコマは
ウガンダのどこで見られるの?
ノドジロムシクイヒヨはアフリカ大陸の南東部分南北に長細く分布しています。
ウガンダでは東西。例えばエチュヤ森林保護区とエルゴン山国立公園で見られます。
今日ものど自慢していることでしょう。
Press "read more" for the full Script of the program
続きを読む »
#22 ノドジロムシクイヒヨ
あまり見られないようにしてますが、
実はおしゃれって言われたい。
>> ノドジロムシクイヒヨ
の声を聞いてみよう
録音提供:Louis Boonさん
ノドジロムシクイヒヨ
Western Nicator
(Nicator chloris)
写真提供 動物写真家 秋山知伸
さん
秋山さんの撮った動物たちをもっと見る↓
http://www.wildlifejapan.com/wildlifejapan/
WesternのほかにEastern Nicatorというのがおります。
見た目、ソックリなんです。
番組中に話している羽のひみつがわかるかな
Eastern Nicator
(Nicator gularis)
写真提供 Alan Mansonさん
Alanさんのマニアックなベストショットたちをもっと見る!
http://www.flickr.com/photos/12457947@N07/
ノドジロムシクイヒヨは
ウガンダのどこで見られるの?
ノドジロムシクイヒヨはアフリカ大陸の東西に長細く分布しています。
ウガンダは生息地域の最東端。
西部の例えばエチュヤ森林保護区やカニヨパビディ、
ブンシンジロ森林保護区で見られます。
今日もどこかでかくれんぼしていることでしょう。
番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。
続きを読む »
#21 ハイイロオオサンショウクイ
ウガンダのねずみ小僧??
>> ハイイロオオサンショウクイ
の声を聞いてみよう
録音提供:Charles Hesseさん
http://www.tropicalbirding.com/
ハイイロオオサンショウクイ
Grey Cuckoo-shrike
(Coracina caesia)
写真提供 動物写真家 秋山知伸
さん
秋山さんの撮った動物たちをもっと見る↓
http://www.wildlifejapan.com/wildlifejapan/
ハイイロオオサンショウクイは
ウガンダのどこで見られるの?
ハイイロオオサンショウクイはウガンダ北東部、南西部の
標高の高いところ、例えばエチュヤ森林保護区で見られます。
今日もどこかで地味に毛虫を食べていることでしょう。
番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。
続きを読む »
#20 アフリカヤマゲラ
ベレー帽がかわいい、森のドリル職人
>>
アフリカヤマゲラ
の声を聞いてみよう
アフリカヤマゲラ
Tullberg's woodpecker
(
Campethera tullbergi
)
写真提供
Nick Athanasさん
ニックさんのベストショットたちをもっと見る→
http://antpitta.com/
キツツキの舌って、、??
キツツキの仲間は、なが〜〜い舌を持っています。
アフリカヤマゲラは
ウガンダのどこで見られるの?
アフリカヤマゲラはウガンダ西部のエチュヤ森林保護区で見られます。
今日もどこかで、ドリルして虫をさがしていることでしょう。
番組のスクリプトを読みたい方は下の「もっと読む」をクリックしてください。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)